2005-01-01から1年間の記事一覧

最近

光学設計の勉強をしています。光学設計で使用する用語について勉強しているため、光通信用語については休止していますが…まぁのんびりやっていこうかと思います^^;

WDMとは、波長分割多重とは

WDMとは、Wavelength Division Multiplexingの略で、光ファイバのコアの中に複数の波長の光を通す技術のことです。従来は一本のファイバ内に一つの波長の光しか通すことができませんでしたが、この技術のおかげで、いっぺんに複数の波長の光を伝達させること…

CANとは?CANパッケージとは?TO-CANとは?TO-56とは?

LDやPDの完成形の一種で、金属の缶に見た目や構造が似ていることから、それを英語にして"CAN"と呼ばれています。http://www.sea-star.com/j/semiconductor.html じゃあCAN以外にもあるの?知りません。調べておきます…。あるとは思うんだけど、イマイチ検索…

FTTHとは?FTTBとは?FTTxとは?

FTTHはエフティーティーエイチと読み、Fiber To The Homeの略です。和訳すると「家まで行っているファイバー」で、その名の通り、家庭用インターネットに使用されるファイバー周辺のシステムやら何やら…具体的に何を指している言葉なのかはイマイチ分かりま…

PONとは?

PON(ポン)とはPassive Optical Networkの略で、受動的(パッシヴ、電源を必要としない)な装置を使用した通信ネットワークです。PONというのは1対多数の接続形態であるところが特徴的で、1つの基地局(インターネットの大元ね)から伸びてきたファイバーが途中で…

LANとは?

LAN(らん)とはLocal Area Networkの略語です。ローカルと言うからには、狭い範囲のネットワークなのですが、ではどのくらいかと言うと、だいたいビル内とか、マンション内とか、一戸建ての家内とかで、LANはそういう中のパソコン同士や周辺装置などを結んで…

一芯双方向とは?BiDiとは?

一般的に光通信の受信と送信は、各々の素子・ファイバを用いて行われます。しかしPDとLDに違いはあれど、ファイバは同じものを使用しています。それならば、そのファイバを送受信で兼用できないか!?という発想から発展した技術です。ちなみにBiDiの正式名…

トランシーバーとTOSA/ROSAとTX/RXとPD/LDの関係は?

トランシーバーにはTOSAとROSAが入っています。TOSAにはLDとスリーブが、ROSAにはPDとスリーブが組み込まれています。送信側の総称がTX、受信側の総称がRXです。

TOSAとは、ROSAとは?

TOSA(トサ)とはTransmitter Optical SubAssemblyの略で、ROSA(ロサ)とはReceiver Optical SubAssemblyの略です。 で? ええとですね、TransmitterとReceiverに関しては、以前説明したもののことです。で、このTOSA/ROSAは、スリーブ(光ファイバを保持する円…

VCSELとは?

VCSEL(ヴィクセル)とは、Vertical-Cavity Surface-Emitting Laserの頭文字を集めて作った言葉です。日本語では「面発光型半導体レーザー」などと呼ばれますが、その名の通り「面」から発光できる、LDの一種です。 普通のLDと違うのは、普通は「点」から光を…

TXとは、RXとは?

Transmitterの略称がTX、Receiverの略称がRXです。よくTOSA/ROSAの製品番号や製品名に使われています。なんでX(エックス)が使われているかは、色々調べても分かりませんでしたが、たぶん「T(以下略)」とかみたいな意味なんでしょう。

トランシーバーとは?

トランシーバー(transceiver)とは、トランスミッター(transmitter、送信媒体)とレシーバー(receiver、受信媒体)を足して2で割った言葉です。これ1体でデータの送信も受信もできる便利なモノ…と言っても、実際は送信機と受信機を一つのパッケージ内に一緒に梱…

LDとは、レーザーダイオードとは?

LD(Laser Diodo、発光素子)とは、その名の通り光を発するものです。LDの働きは、電気信号を光データに変換するというもの。ちょうどPDの逆の役割で、このLDとPDは1対1でよく一緒に使われます。 インターネット上から来た光データを家庭内のPCで受信する際は…

PDとは、フォトダイオードとは?

PD(Photo Diodo、受光素子)とは、その名の通り光を受ける素子のことです。 その働きは、受けた光を電気に変換するというもの。 要するに、送られてきた光データをパソコンなどで読み込めるようにしてくれるのです。光通信で主に使用されるのはPINフォトダイ…

ファイバのNAとは、N.Aとは、開口数とは?

ファイバの基本的な性能の一つに「NA(Numerical Aperture、開口数とも言う)」というものがあります。 これは、光がファイバの中に入る際の入射角に関係があるものです。ちょうど良い図と説明をネット上で見つけましたのでご紹介します。http://www.astrophot…

光ファイバーとは

光通信についてマスターするために、何冊もの参考書を読みました。 正確には、「読もうとしたが、途中で挫折した」ですが…。だって参考書に出てくる言葉、全然意味が分からないのですから。 同じ職場にいる人も、その多くは同じタイプです。しかし。詳しい人…

introduction

私は一会社の若手(?)技術者。私の所属する部署で扱っているものは、光通信。しかし、入社して1年以上経っているにも関わらず、光通信についての知識はほとんどありません。その原因は、日々の仕事に追われて、知識をつけることを後回しにしていたから…。…